D7100 アイカップの丸窓化
これまで長いこと愛用してきたCanonのアイカップはすべて角窓仕様で、これはプロ用の1DxもエントリーモデルのKiss-Digitalも同じで、特に違和感や問題はなかったのですが、NikonのアイカップはD4やD800といった上位モデルが丸窓で、D7100以下のモデルは角窓仕様になってます。

もともとCanonで角窓のアイカップを使ってきたので、角窓アイカップが嫌いなわけじゃないんだけどD7100のアイカップって小さくて硬いんで、ファインダーを覗いたときにシックリこないんですね。Canonのはアイカップ自体も大きく、接眼部の回りがソフトラバーで覆ってあるので、眼を当てたときの収まりが良いんです。
とはいってもCanonのアイカップ付けるわけにも行かないので、別の方法で丸窓化を検討してみると、純正部品の組み合わせでアイカップ丸窓化の定番パターンが存在することがわかりました。アイピースアダプター DK-22 + 接眼目当て(アイカップ) DK-3 + Nikon FA アイピースを組み合わせることで、丸窓アイカップが完成するんですね。
早速、アイピースアダプター DK-22と接眼目当てDK-3をネットで仕入れます。
FAアイピースはアイカップを固定するためのパーツなので、手持ちの視度補正レンズで代用します。
作業はいたって簡単です。DK22にアイカップを乗せ、視度補正レンズを締め込んでいきます。アイカップの位置を調整してから視度補正レンズを締め込めば完成です。
完成した丸窓アイカップです

さっそくD7100に取り付けてみました。
上から見るとこんな感じです。
ファインダーを覗くと丸形のアイカップが眼の周りを覆うように接触するので、これまでの角窓に比べれば良い感触になりました。

写真(全般) ブログランキングへ
↑↑↑ ランキングに参加中です! よろしければ、クリックお願いします。

もともとCanonで角窓のアイカップを使ってきたので、角窓アイカップが嫌いなわけじゃないんだけどD7100のアイカップって小さくて硬いんで、ファインダーを覗いたときにシックリこないんですね。Canonのはアイカップ自体も大きく、接眼部の回りがソフトラバーで覆ってあるので、眼を当てたときの収まりが良いんです。
とはいってもCanonのアイカップ付けるわけにも行かないので、別の方法で丸窓化を検討してみると、純正部品の組み合わせでアイカップ丸窓化の定番パターンが存在することがわかりました。アイピースアダプター DK-22 + 接眼目当て(アイカップ) DK-3 + Nikon FA アイピースを組み合わせることで、丸窓アイカップが完成するんですね。
早速、アイピースアダプター DK-22と接眼目当てDK-3をネットで仕入れます。

FAアイピースはアイカップを固定するためのパーツなので、手持ちの視度補正レンズで代用します。

作業はいたって簡単です。DK22にアイカップを乗せ、視度補正レンズを締め込んでいきます。アイカップの位置を調整してから視度補正レンズを締め込めば完成です。

完成した丸窓アイカップです

さっそくD7100に取り付けてみました。

上から見るとこんな感じです。

ファインダーを覗くと丸形のアイカップが眼の周りを覆うように接触するので、これまでの角窓に比べれば良い感触になりました。

写真(全般) ブログランキングへ
↑↑↑ ランキングに参加中です! よろしければ、クリックお願いします。
■
[PR]
by hnphoto
| 2014-03-13 13:56
| Equipment
長野市在住の駆け出しカメラマン仁部英樹のフォトダイアリーです。撮影や機材のことを中心に、興味がある商品や欲しいものなどについて書いています。撮影のご依頼は下段のリンク集よりご連絡をお願いします。
by hnphoto
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
全体Photo
Works
Portrait
Snap
Equipment
Memo
apple
Pet
Daily
未分類
タグ
RISA E-PL2 XF18-55/2.8-4 アクセサリー DP2 Merrill M42 ファームウェア apple Flektogon 2.8/35 RAW現像 α77 EOS 5D2 ミラーレス RX100 クリップオン DSC-HX5V 三脚 LUMIX G2 バッテリー 物欲 α99 Manfrotto Lightroom TS-E45 MacBookAir 花 EF24-105mmF4L 新製品 EOS 7D マウントアダプター D800 カメラバッグ iPhone X-E1 ラジオトリガー 料理 海外通販 XC50-230 雪景色 PENTAX K-7 X-T1 小林かずみ SONY メモリーカード スイングパノラマ トラブル XF35/1.4 撮影機材 LED 60mm/F2.8Macroフォロー中のブログ
from our Dia...ヒカリチュウドク
ぽげろぐ
のんたんのデジタルな風景
Ever Green
プラハなchihua**hua
アルビレオの 雑記帳
日常の風景のなかに++
写真家 海老原 勇人
おれのほそ道
*Monochrome+...
猿画堂撮影機材室 (旧室)
- 光景彡z工房 - ◇...
ライフノート
写真家・相原正明のつれづ...
ドローンと一緒・okoの...
day after day
モダンティーク
blackeyes ph...
DIGITAL PHOT...
Yoshi-A の写真の...
day by day
foto sérénade
恋するファインダー / ...
エクランの撮影日記
slow life-annex
ドラマチックカメラ
ぴーたんの美味しい毎日 ...
BOSO写真家 重田 吉...
フォトグラファー上田晃司の日記
プラハExpression
薄れかけた記憶はボクのタ...
【旧】写真とカメラとレン...
ego.
下手の横好き
HarQ Photogr...
旅先の風景
shindoのブログ
Final Impres...
39medaka
広島HDRじゃけぇ!
Capu-photo D...
Ryo,Onodera ...
addict to ASUKA
福岡ぼちぼちフォトライフ2
Fresh Breeze
新・電脳物欲王
日々!
ASPHERICAL W...
徒然なるままに
Colors of Se...
ハルの写真通信
リンク集
以前の記事
2014年 07月2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
検索
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
最新の記事
RX100の不具合 |
at 2014-07-30 13:49 |
Fitbit Zipを購入 |
at 2014-06-17 08:53 |
E7系 |
at 2014-05-25 21:06 |
Lunch Time |
at 2014-05-04 20:06 |
オールドレンズの描写 |
at 2014-05-03 16:27 |